CAのサーバサイドインターン参加記録

 こんにちは、やまちゃんです。

今回はCyberAgentさんの3weeksサーバーサイド育成型インターンシップONLINEに参加してきましたので、振り返りを記録に残したいと思います。

 

3weeksサーバーサイド育成型インターンシップONLINEとは?

3週間でGo言語を使ったAPI開発を学べるすごいインターン

3名の異なる部署に勤めるメンターさんから様々な角度の実務レベルのコードレビューを受けられるうえに、同世代の優秀なエンジニアから刺激を得ることができます。

初日

午前中はオープニングと称して、軽い説明とインターンをサポートしてくださるメンターの方々の自己紹介がありました。
皆さんメディア部門やSGEのゲーム部門などに所属しており、それぞれ開発しているサービスすべてが聞いたことあるもので初日からテンションが上がったのを覚えています。

午後からは基礎課題のハンズオンを行いました。
GitHubから課題用リポジトリにて自分用のmasterブランチを切り、それをクローンして開発は始まりました。git cloneってあんまり使う機会なくてここで一度詰まりました。自分用にチートシート作っとくべきかもしれませんね。。。ただある程度のGo言語に関する知識の蓄えはあったのでその後はすんなりとハンズオンについていくことができました。

基礎課題

基礎課題ではあらかじめ決められたAPIを仕様書をもとに実装します。内容としては割とロジックがばらけてて、新鮮味をもってそれぞれ実装にあたれたのでよかったなーと感じています。

どこまで書いていいかわからないのでこれくらいにとどめておきますが、難易度的にはGoの基本的な文法がわかればスムーズに実装できると思います。

発展課題

発展課題は個人で内容を決めることができるためとても自由です。自分のしたいこと、必要だと思うことを学習し、アウトプットします。

僕が一番時間をかけたのはテストでした。
最初はテストはすぐに実装できるだろうと考えていたのですが、調べていくうちに今の実装ではソースコードの信頼性を担保するようなテストを書くことが困難であることがわかりました。

必要な知識を得るため、公式のドキュメントや記事を読み漁りました。インプットにかける時間が比較的多かったため、実装できた量は多くはなかったのですが、品質は自信を持てる程度のテストはかけたかなと思っています。

中にはセキュリティ方面のことをしてる人(難しかった...)や、インプットした知識をもとにQiitaの記事を投稿しまくっている人とかいましたw

雰囲気

 めちゃくちゃ良かった。

技術レベルはもちろん高いんですが、それよりもメンタルおばけだな、と感じる人がたくさんいました。土日にもくもく会開いたり、Slackで議論してたりととても積極的で見習いたいです。

インターン先からの評価を気にしているんじゃ?と考える方もいると思います。

僕もそうでした。中学生のころ某学習塾がやるような学習合宿を斜に見てました。

しかしこのインターンでは、ただ技術的好奇心のためにやりたいからやる、そんな姿勢がありました。

集団全員が向上心と積極性を持って課題に取り組むとこんなに一体感あるんだな、と思いました。それと共にこんな環境で働きたいとも感じました。

総括

最後になりますが、今回のインターンを企画、実施していただいた人事、運営、メンターの方々にお礼申し上げます。ありがとうございました!
リモート開催にもかかわらずこれほど高い満足感を得られた皆様のおかげです🙇‍♀️

私はこのインターンで技術的にも精神的にも成長できたと感じています。
こんなの書いて公表してること自体、昔の自分からは想像できません。

高い志をもった仲間とのつながりもできました。
今後はTwitterなどで刺激を与えあいながら切磋琢磨していきたいと思います。

おわり

追記

初めての記事なので感想とか改善点とかありましたら
Twitterなどでご指摘いただけるとありがたいです😍